浴衣をもっと楽しむための洗濯&お手入れ術
エブリ スタッフブログ ホワイト急便
最近、夜になると花火の音が聞こえてきますね。
夏の風物詩に合わせて、今年は浴衣でお出かけしてみませんか?
「お手入れが大変そう…」「毎回洗わなきゃダメ?」
そんな不安も、このブログで解消しましょう!
今回は、浴衣を長くきれいに着るための簡単なお手入れ方法をご紹介します。
毎回洗わなくても大丈夫?浴衣を何度も着たい場合は…
浴衣を何度も着用する予定がある場合、必ずしも毎回洗う必要はありません!
ただし、汗をたくさん吸っているので、着用後は帯と一緒にハンガーにかけて、風通しの良い場所に干すことが大切です。
汗じみや食べこぼしがある場合は、放置せずに早めに洗濯やクリーニングをすると、浴衣を長持ちさせることができますよ。
しまう前に!自宅でできる浴衣のお手入れ方法!
浴衣は、自宅でも手洗いでお手入れ可能です。
以下の手順で、優しくケアしてあげましょう。
① 洗濯表示をチェック
手洗いが可能か確認しましょう。
※浴衣は染め物なので、濃い色は薄い色に色移りする場合があります。最初に色落ちテストをしてみるのがおすすめです。
② 押し洗い
ぬるま湯におしゃれ着用洗剤を溶かし、浴衣をやさしく押し洗いします。
③ 洗濯機ですすぎ・脱水
洗濯ネットに入れて、洗濯機ですすぎを2回行います。
その後、脱水は30秒ほどにとどめましょう。
④ 陰干し
脱水後はハンガーにかけて、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。
仕上げはアイロンで!シワを取ってきれいに
乾いた浴衣は、アイロンがけでシワを整えましょう。
① 温度とあて布の確認
洗濯表示を見て、適切な温度に設定します。
※濃い色はテカリ防止のためにあて布を使いましょう。
② アイロンの順番
衿 → 背中 → 前身ごろ → 袖 の順に、直線を意識してかけていきます。
特に肩線・脇線などの折り線はしっかりと!
③ 収納は「着物たたみ」
最後に、シワを防ぐために着物のたたみ方で収納しましょう。
自信がないときはプロにお任せ!
「絞りの浴衣」や「型崩れ気になる」など、自分ではお手入れが不安な場合は、迷わずクリーニング店へ!
プロの技術で、浴衣を美しく仕上げます。
お気軽に、お近くのサンヨークリーニンググループの店舗までご相談くださいね。
浴衣は、ちょっとしたお手入れでぐっと長持ちします。
この夏はお気に入りの浴衣で、素敵なお出かけを楽しんでください♪